2022年11月21日は参加者お持ち寄りの2つのお悩みをお題に回答を決定。たのしませていただきました。2つめはリアル世界でのお悩み。最後に「蛍の光」のアイデアが生まれたとき会場が笑いに包まれ「本日の相談員」全員がハッピーな気分に。よかった。よかった。

時計のアラームに「蛍の光」を設定する方法
【iPhone/iPadの場合】OSのバージョンや機種によって標準で「蛍の光」が選択できるものとできないものがあるようです。ない場合は次の方法で解決できます。
①フリー音楽素材https://mmt38.info/arrange/hotaru/から「蛍の光」をダウンロードし「サウンド」に保存②アラーム設定画面で「サウンド」を選択>「曲を選択」をタップ>先ほどダウンロードしたMP3ファイルを選択する
【Androidの場合】バージョン11のOPPOには「蛍の光」がありませんでした。でも次の方法で解決できました。
①フリー音楽素材https://mmt38.info/arrange/hotaru/から「蛍の光」をダウンロード(保存先に「ダウンロード」を選び「ダウンロード」ボタンをタップ)②スマホのアラームの設定で「着信音」をタップ>ファイルから選択>先ほどダウンロードしたMP3ファイルを選択する
本日の相談員

■2022年12月2日追記
このお悩みについてChatGPTさんにご相談してみました。

いかがでしょう。まあ、当然と言えば当然なのでしょうが、ほとんど同様のご回答をいただきました。
14~15名の英知が集まれば、AIに匹敵する答えが出せるのかもしれません。しかも人間の脳の凄いところは発想がジャンプして「蛍の光」という固有・具体的な回答を導き出しているところです。
「小さな悩み相談会」。なかなか侮れない存在ですよ。(主催者がゆうな)
コメント